おうちで綺麗にリフィルをプリント♪プリンター設定&おすすめの用紙

今回、リフィルを無料ダウンロードして印刷する際のプリンター設定&おすすめの用紙をご紹介します。

システム手帳リフィルA5サイズやHB×WA5サイズのリフィルのDL版を配信しています。

note ・・・ https://note.com/troncle

ダウンロードしたリフィルをおうちでプリント♪

システム手帳リフィルを自作したり、ダウンロードしてご自宅のプリンターでプリントしたときに、細い罫線が薄くなったり、掠れたりすることはありませんか?

「ちょっと線が薄い気がする・・。」
「もう少し綺麗にプリントできないのかな?」

プリント時の仕上がりを見て、そのように感じた際は、是非一度お試しください♪

まずは、画像で比較してみよう。

時間軸の横罫線を比べるとわかりやすいかなと思います。

【左の画像】
・プリンターの「印刷品質設定」を【標準】+ コピー用紙に印刷。

若干点線がかすれている感じですね。

【右の画像】
・プリンターの「印刷品質設定」を【きれい】+ 上質紙に印刷。

細い点の横罫線もくっきりきれいにプリントされます。

コピー用紙でプリンターの「印刷品質設定」を変えるだけでも、線がくっきりして綺麗にプリントできますが、両面印刷となると裏側の印字が目立ってしまいます。

その点が気になるという方は、厚めの用紙がおすすめです♪

印刷時のプリンターの設定

今回、A5サイズのリフィルをプリントする時を例にご説明します。

ダウンロードしたデータを開いて、印刷アイコンを押します。
プリンターの【プロパティ】を押すと、印刷品質の設定ができます。

【プロパティ】を押すと、下の画面が開くので、印刷品質の項目から【きれい】を選択。

他のサイズのリフィルを印刷する際には、用紙サイズを『プリントしたいリフィルのサイズ』に設定してください。

このひと手間で、仕上がりがきれいになるので、是非お試しください♪

おうちプリントにおすすめの用紙

システム手帳リフィルなら【 上質紙 】

こちらは、私がおうちプリントする際に普段使用している用紙です。
厚手の用紙が好みなので、【 上質紙 / 90kg 】という用紙を使っています。

スタンプを押しても裏抜けせず、家庭用プリンターで印刷する際にもコピー用紙とは違い、仕上がりも綺麗です。

もちろん、市販のシステム手帳リフィルの無地にプリントするのもありです◎

書き心地がお気に入りの「ライフ ノーブル システム手帳リフィル」
優しいクリーム色の用紙で、用紙の色を変えたいなという時に使っています。

システム手帳の中のカテゴリ分けをするときに、見出し付きのディバイダーで仕切ったり、
インデックスシールを付けるのも良いですが、「用紙の色」で分けるのも好きです。


ライフ A5 6穴 ノーブルリーフ【無地】システム手帳リフィル R301【あす楽対応】

システム手帳リフィルにもいろんな種類があるように、上質紙にも何種類か厚さの種類や優しいカラーの上質紙などがあります。
他にも、クリーム色の書籍用紙、さらに高品質・白色度の高い用紙など、紙の種類ってとても多いので、お近くに専門店や洋紙の種類が充実している文具店などがあれば、ぜひ店頭でサンプルを手に取ってお気に入りの用紙を探してみてください♡

シール用紙のおすすめ

こちらは日付シートや素材などをシール用紙にプリントしたいという方におすすめのシール用紙です。
手帳やノートに貼っても厚みが出ずに、しっかり貼れることと、素材が上質紙で筆記がしやすいので、手帳をたのしむアイテムづくりの印刷に最適です。

エーワンラベルシール「プリンタ兼用」(A4サイズ:1面 ノーカット・22シート) 72301

あくまで、私個人の気に入って使用している用紙等ですので、ご参考程度に😊

プリンターの機種によって、印刷の仕上がりは異なりますので、以下の設定をする必要なく綺麗にプリントできるものもあると思います。

おうちプリントの印刷品質をUPさせたい方のご参考になれば幸いです♪

今回、使用しているプリンターは、EPSON A4カラーインクジェット複合機 EW-052Aです。
スキャナーも付いていて、お気に入りです♡

コメント